すんごい集まりに行ってきた

「神戸商科大学(現兵庫県立大学)のOBかつ経営者という条件の会がある」と学部同期かつ新卒で就職した会社も一緒だった仲間から連絡があり、これは何かのご縁と参加してきました。
1929年に兵庫県立神戸 ...
優先順位

ほんっとうに忙しくなってきました。
年末からバタバタしていたのを引きずること6か月?!
どうにかこうにやりくりしながら仕事も音楽も続けてきましたが、そろそろピンチの到来です。
一生やり続けたいこと

“田戸先生が指揮される時にも呼んで下さいよぅ!”
私が今なお音楽を続けているきっかけをくれた地元の大先輩に、そんなお願いをしたのは去年の秋だったでしょうか。
昨年の春にも、社吹奏楽団は元 ...
暑い夏が日本人を冷え症にした?暑い夏がくる前に・・・

暑い夏が来る前に…と書きながら、もう夏日が続いている豊中です。豊中は毎年、岐阜県多治見市と競うように最高気温を記録するというエリア。いやになります…
それはさておき。
アロマセラピストにな ...
ミツバチの巣からミツロウ作り

もう何屋さんかわからなくなってきました。笑
キッチンでミツロウ作りに挑戦です。
昨年の冬、尼崎のビルの上で養蜂をしているMさんにお会いした時に、ミツロウが欲しい!といったのを覚えてくれていて、ミツバチが間違えて ...
経営者として誇るべきこと

小さい規模ながらも、経営者という生き方を選んで5年半。
この5年半でやってきたことは、会社務めをしていたころと分野は違っても、過去に身に着けたスキルの応用でできることばかりでした。
今、物作り&ブランド立ち上げ ...
想いを形にする力

想いを形にする力ってすごいなと初めて感じたのは、家を建てた時。
感覚的な私や夫の想いや言葉をくみ取ってくださり、図面とともにラフスケッチをたくさん書いてきてくださった建築士さんに感動したの ...
無念…なこと

取材に行きたかったとある精油製造者様。
大阪から行こうと思うと5時間くらいかかる場所。
立ち上げから関わり、研究をされておられた有名な先生が他界され暫く経ち、残されたわずかな知識で個人でやっ ...
ネオな人になりました

兼ねてから気になっていたBNI NEXT NEO。
交流会は苦手だし、仕事上でどこかの組織の一員になることはもうないだろうなぁと思っていたのですが、新年度、新しいことにチャレンジしよう!と、こ ...
クラリセージ→カモミール

怒りの裏にあるのは悲しみの感情、と何度か書いたことがあるけど、これは心理的にも東洋医学的にも言えることだと思っています。
怒りの感情は「木」。悲しみの感情は「金」。この二つは相剋関係といって互いに調整しあう ...