久しぶりにお香作りへ
今日は日本の香りに触れるワークショップに参加しました。
毎日日本産精油=日本の香りには触れているけれど、今日は液体ではなく、粉末。お香作りの体験。数年前に京都の松栄堂さんで体験して以来なので朝からワクワク。
用意してくださっていたお香の材料は、白檀、龍脳、丁子、桂皮、山奈、甘松、大茴香、かっ香。
その他、香りの体験として四用意してくださった個性的な香りが数種類。その中に、排草香(=カワミドリ)や零陵香(=モロコシソウ)など、日本の薬草を勉強したときに机上でしか触れることのできなかったものがあり、一気にテンションアップ!
調合は大胆に、繊細に
お香のテーマとなる”銘”を決めてから調合していきます。
今日私が作りたかったのは、がつん!と気合を入れなおしてくれる香り。銘はそのまま”前へ!”。
龍脳のシャープな香りをあえてしっかり効かせ、お香の中では軽めのを多めにして香りがすぐに立つようにブレンドしていきましたが、前のめりにならずしっかり地に足をつけたかったのでベースを支えてくれる強い香りが足りない…
通常、初心者は扱いやすい上記の8種類で作るということでその範囲で支えになる香りを探したのですが、零陵香が使いたくてウズウズ。先生に無理を言いちょっとだけブレンドしたら、まさに求めている香りになりました。
精油の調合をしていても思うけど、紙の上の調香レシピでは完成しない嗅覚による最後の調整って本当に大切だし、そこにそれぞれの個性が現れると思うのです。
作ったお財布香はその場でお財布へ。
そしてお香の先生から、「精油を使ったお香を作りたいので相談に乗って欲しい」というオファーが!日本産の精油のお話をさせて頂き、改めて香りのテイスティングをしていただくことになりました。
やっぱり香りはご縁を繋いでくれます。
かおりと
の意味する繋がり。日本産精油の香り&お香をお披露目できる日が来るかもしれません。