ラベンダー精油と聞くと、「リラックス」「安眠」というイメージを持つ方が多いかもしれません。
でも、私は北海道のラベンダー「オカムラサキ」から作ったラベンダーに出会ったときに、ちょっと違う印象を受けました。
フランス産など、今まで知っているラベンダーよりも華やかで力強い香り。「リラックス」というより「幸せ」というキーワードが当てはまるような香りに驚いたのを今でも鮮明に覚えています。
“ラベンダー精油=眠れる香り?私は“幸せな時間”に使っています” の続きを読む仕事も家庭も自分の時間も充実がしあわせの秘訣!国産精油のプロが語る日常のアロマ。
ラベンダー精油と聞くと、「リラックス」「安眠」というイメージを持つ方が多いかもしれません。
でも、私は北海道のラベンダー「オカムラサキ」から作ったラベンダーに出会ったときに、ちょっと違う印象を受けました。
フランス産など、今まで知っているラベンダーよりも華やかで力強い香り。「リラックス」というより「幸せ」というキーワードが当てはまるような香りに驚いたのを今でも鮮明に覚えています。
“ラベンダー精油=眠れる香り?私は“幸せな時間”に使っています” の続きを読む「防虫の香り」――クスノキ精油と聞いて、そう思う人も多いかもしれません。たしかに、古くからタンスや家具に使われてきたクスノキには、防虫の働きがある成分が含まれています。
けれど実は、香りとしての個性や使いどころも多彩な精油なんです。今回は、そんなクスノキ精油の香りに含まれる成分や特徴、そして日常に取り入れやすくするブレンドアイデアをご紹介します。
“クスノキ精油、こう使えば正解!香りを楽しむコツとブレンド2選” の続きを読む催事で店頭に立っていてよく聞くのは、「精油の種類が多くて、どれを選べばいいのかわからない…」という声。でも実は、初めての方でも、たくさんの香りに出会う中で自分にぴったりの一本を見つけることは、決して難しいことではありません。
だれでも、ふとした瞬間に、香りに包まれることで心がふわっと軽くなるような感覚を味わったことがあるとも思います。
“しっくりくる運命のアロマに出会うためのシンプルな方法” の続きを読むとても素晴らしい香りなのに、まだ多くの方に手に取ってもらう機会が少ない…そんな切ない思いを抱えている精油があります。それが「とどまつ精油」です。北海道の自然が育んだトドマツから抽出されるこの精油は、清々しい森の香りそのもの。香りを一度体験した方は、まるで森林浴をしているかのような気分になれると言いますが、実際に手に取ってもらう機会が少ないのが残念でなりません。
“森林浴を日常に――とどまつ精油の魅力” の続きを読む毎日のスキンケアやヘアケア、どうしていますか?乾燥や肌のかさつき、髪のダメージが気になるけれど、何を使ったらいいかわからないという方も多いのではないでしょうか。そんな方におすすめしたいのが、オイルを使った美容ケア。自然の恵みをたっぷり受けたオイルは、肌や髪に潤いを与え、しっとりとしたハリのある状態に整えてくれます。
“自然の力で美しさを引き出す方法:和精油と植物油で美容ケア” の続きを読む