自分の責任で仕事をする。それが独立するということ。

独立を決めた2つの理由

私がアロマで独立をしよう!と思った理由は大きく分けると2つあります。

一つは、時分自身が企業勤めで身も心もボロボロになった時に救ってくれたのがアロマであり、担当してくれたセラピストの方だったから。アロマの可能性を知れば知るほど、もっと多くの方に伝えたいと思うようになったし、いろんなサロンに行けば行くほど、理想のサロンを作りたいと思うようになっていきました。

そしてもう一つの理由も、”独立”を後押しする大きな理由でした。

その理由は…

ごく一部の企業を除き、企業勤めではおそらく叶わない、私らしい時間の使いかたがしたかったから。

もうたくさんの方がご存知だと思いますが、私は、アマチュアですが、クラリネットという楽器をずーっと続けています。そして、比重の置き方が、”趣味”という域を超えてるなぁとさえ思います。中学校の部活で楽器を手にしてから、途中ブランクがあるものの、飽きずにやっているんだから、すごいよなぁと自分でも思うほど。笑

もちろん、人それぞれ、仕事以外で時間や情熱をかけたいことは違うと思います。

それが家族だったり、スポーツだったり、旅行だったり…

そして、今の仕事と両立できているよ!というかたもたくさんいると思います。

自分らしい時間の使い方ができる働き方

私が仕事にている”アロマセラピスト”という仕事は、雇われている限り、土日祝日の出勤当たり前。平日の夜は9時10時までサロンが空いているからもちろん勤務。希望休が必ず通るわけではない。

絶対アロマセラピストとして働きたい。

絶対音楽はやめたくない。

この二つを両立させるには、独立して、自分の責任で時間の配分も、エネルギーのかけ方も決めるんだ!

そんな想いで独立を決意したんです。

実際独立してみると、自由になることがある反面、自分しかやる人がいないから仕事に拘束されることもたくさんあります。実際、音楽活動をセーブしないと仕事が回らないことは多々あるし、仕事に比重を置くと思うような演奏をするための練習時間が確保できず、いやになります。

我ながら勝手な話…笑

それでも、独立してよかった!と思えることの方が多いし、仕事が軌道に乗ってくると、家のことも好きなことも、その時に合わせてバランスよくやっていけるようになりました。

仕事の手は絶対に抜かない。

判断に迷った時は仕事を優先するのがマイルールです。でも、仕事以外の時間を充実させると、仕事も順調になるんです。ちなみに今は仕事に重きを置いている期間。それも誰かに言われたのではなく、自分で決めたこと。

  • 独立したいけど不安。
  • 今の仕事だと、時分らしく過ごすことができない。
  • 家族との時間を大切にしながら、仕事でも輝きたい。

そんな風に思ったら、古山に会いに来てください。
「自分らしく働きたい!」という想いを実現する道筋を一緒に見つけましょう!

≫自分らしい働き方を実現するラヘラのスクールはこちら

夢占い、信じますか?

そういえば、はっきり覚えてる昨日の夢。ウミガメ。

なぜか海の沖で泳いでる私。

何かが体にあたる感触がしてみたらウミガメが私の体をぐいっと持ち上げながら並んで泳いでて…

一緒に泳いでた人に、ウミガメー!!って叫んだところまでは鮮明で、その後はモヤモヤっと消えて…

起きた時はすっかり忘れていたけど、少し時間が経って”こないだウミガメと泳いで楽しかったなー”と頭をよぎり、それが夢だったと気付いたのです。

初めて見たウミガメの夢。
気になって調べたら、ウミガメの夢は、亀の夢の中でも特に縁起が良いとされているそう。

―――――

夢の世界では、海が無意識(深層心理)を表すことから、ウミガメは無意識に眠る豊かさを意味しています。

ウミガメが泳いでいるなら、あなたの財産運・健康運の上昇を暗示しています。

さながら、竜宮城に向かう浦島太郎のごとく、あなたが大きな亀の背に乗っている夢は、周囲の年長者の支援を受け物事がスムーズに進む暗示です。

―――――

ナントモ縁起の良い夢。

財産、健康、支援。

ちょっと停滞していることも、きっとうまくいく予感。
1月にこんな夢を見ることができるなんて、ステキ。

後は私の頑張り次第!

 

ラヘラジ2月放送分収録

ラヘラジ初!音楽仲間がスタジオゲストに!

寒さが少し和らいだ昨日。
ラヘラジ2月放送分の収録を行いました。

スタジオにお越しくださったのは、音楽を愛する仲間たち。

アロマ講座の受講生としては音楽仲間が来てくれたことがあるのですが、音楽のことを語るゲストとしてはラヘラジ初!

3月31日スペシャルバレエコンサートくるみ割り人形全幕のメンバー
バレエスタジオ スワンレイク主宰 中尾圭子さん
バレエのためのオーケストラ スワンレイク管弦楽団コンサートミストレス 淺野 薫子 さん

3月11日ジャズエイド3.11のメンバー
≪JazzAID 3.11≫代表 小場 真由美 さん、 浅野 晶さん

お忙しい中ありがとうございました!

和精油メーカー様のご紹介も続きます

そして、10月の九州取材旅行の最後の音源。

大分県中津市にある和精油ブランド六月八日をプロデュースされている、久恒山林株式会社の皆さんへのインタビュー音源を元にスタジオ収録をしました。

ずいぶん前のような、つい最近のような…

たくさんの刺激を頂いた九州の精油メーカー様めぐりの旅の最後を飾るにふさわしい、アツいお話です。

各放送の詳細は2月が近づきましたら改めてお知らせします。

http://www.fm-gig.net/smf/
※放送時間こちらにアクセスし、?のボタンをクリックすると放送が流れます!
スマホ、PCで、日本全国、全世界!どこでも聴けますよ!

ーーーーー
インターネットラジオfmGIG
古山順子のラヘラジ
毎週水曜日 昼12:00~12:30
http://www.lahella.jp/information/lahellaji.html
※こちらから過去音源も聞くことができます

アロマの力で心も体も幸せに!
あなたの心に寄り添うセラピスト
古山 順子 (Junko Koyama)
letter@lahella.jp

和精油めぐり旅の記録はこちら

ラヘラジ:1月17日(水)放送 未来アロマ舟山さん、株式会社本村製作所本村さん

先週の舟山さん、本村さんのお話、いかがでしたか?

今週はもっと突っ込んだお話が飛び出します!

1月17日(水)12:00~12:30のラヘラジゲストは、 株式会社ハート未来 未来アロマ代表取締役 舟山 英二さん、株式会社本村製作所 代表 本村幹さん

↓視聴はこちら↓

 

  • 他にはない日本の香り
  • 農林業の未来を六次産業化
  • コンサルタントという立場

から精油をとらえ、推進力をもって展開している舟山さんの会社、未来アロマの話。

”もう卸すのは辞めました。”

えぇ?!
他のメーカーさんたちは、販売してくれる場所を探し求めているのにどうして?

そこに秘めた舟山さんの想いをお聞きください。

行けばわかる日本の田舎の実情。
それを変える機械。プロモーション。

お二人の考えていることは、実はすごいスケールなのかもしれません。

ラヘラジの収録中はその様子がちらちら見え隠れ。

そしてみんなでご飯行くからおいでよ。とお誘い頂き、予定を変更して1泊延泊してご一緒させていただいた時に教えて頂きた貴重なお話は、放送後に和精油めぐりのブログでこっそり公開しちゃいます。

ーーーーー

インターネットラジオfmGIG
古山順子のラヘラジ
毎週水曜日 昼12:00~12:30
http://www.fm-gig.net/smf/
※放送時間こちらにアクセスし、のボタンをクリックすると放送が流れます!

スマホ、PCで、日本全国、全世界!どこでも聴けますよ!

アロマの力で心も体も幸せに!
あなたの心に寄り添うセラピスト
古山順子
letter@lahella.jp

過去の音源はこちらから聞けます

*.:*.:*.:*.:*.:*.:*.:*.:*.:*.:*.:*.:*

 

妊婦さんのアロマ:妊娠線予防

妊娠線の予防におすすめのオイルケア

妊娠さんの悩みの一つ。妊娠線。

妊娠後半期にはいると、皮下脂肪の厚い部分(下腹部、乳房、太腿、おしり、足の付け根、ひざの裏、二の腕など)に妊娠線があられることがあります。

急激な体重増加が起こりやすい妊娠後半期、体重増加に伴う皮膚(表皮)の伸びに、真皮や筋肉、脂肪が対応できず、断裂して起こる現象です。

また、妊娠中に分泌が増えるステロイドホルモンに、肌のターンオーバーを抑制し、肌の生まれ変わりを邪魔してしまうそうです。

このような状態のお肌は弾力を失い、断裂も起こりやすくなるというわけです。

かゆみを伴ったり、ピリピリしたりするので、その時の不快感もありますし、出産後もデコボコはなくなりますがあとは残るので、見た目も美しくありません・・・

そんな妊娠線の予防には、植物オイルや精油が役立ちます。

 

妊娠線の予防におすすめのオイルについて

植物オイルはアボカドオイルやオリーブオイルなど、こってりしたテクスチャーのものがおすすめ。

もちろん他のオイルでも妊娠線の予防になりますので、お手ものとにあるオイルで大丈夫。

ただし、ベビーオイルなどの鉱物油は肌に浸透しないので避けましょう。

精油は、お肌を柔らかくするものや、お肌の細胞分裂を活性化してくれるものを選ぶのがポイント!

ただし、これらの精油の中には、妊娠中に使用を控えた方がよい精油がいくつかあるので、注意が必要です。

私がおすすめする、妊娠線予防で選びたい精油は・・・

  • ローズウッド
  • マンダリン
  • ゼラニウム
  • ネロリ

これらの精油は、一般的に妊娠20週以降安心して使用できる精油です。

*ネロリはお花から取れる精油ですが、女性ホルモン様の働きはしないので使用可能とされています。

濃度は、植物オイルや無香料のクリーム10mlに対して精油1滴、0.5%を目安に。

精油はブレンドしても単品でも使用できます。

このオイルでしっかり保湿をすると、かゆみも軽減されるのでお風呂上りなどに、脂肪の多い部分を中心に優しく塗布してください。

「自分で精油やキャリアオイルを用意するのは面倒・・・」という方は、市販のボディクリームで代用することも可能ですし、lahellaでもホームケア用のオイルを作ることが出来ますので、トリートメント時にお気軽にお声掛けくださいね!

≫妊婦さん専用のオイルトリートメントはこちら