ラヘラジ:8月放送分の収録♪8月はラジオアロマ講座開催〜!

先日、雨の降る中朝からスタジオ入りして、8月放送予定の番組収録を行いました。

ラジオでアロマ講座!という初の試み。

いつもは、香りを嗅いでいただきながら、植物を手に取って頂きながら講座を行いますが、
ラジオはそうはいきません。

言葉でどう伝えるか…試行錯誤?と思いきや…講座の受講生として登場してくださった3名のおかげで、時間が足りなーい!というほどの楽しい収録となりました。

この日は2週分のアロマ講座+ゲストさんを迎えた収録1週分。アロマ講座の受講生とゲストさんが実はつながっていたり、全員音楽やってたり、とご縁を感じた一日でした。

肝心のアロマ講座の内容は…

いまさら聞けない?!アロマの基本のキ その1、その2、という感じで、これだけは知っておいて欲しいという内容をお話しています。

放送日の午前中に、アロマ講座のレジュメを配信しますので、アロマのこと知りたい!という方はメルマガの登録を済ませてお待ち下さいね!

≫ラヘラジのアロマメルマガはこちらから

ーーーーー
※放送時間にこちらにアクセスし、▶のボタンをクリックすると放送が流れます。
スマホ、PCで、日本全国、全世界!どこでも聴けます!

*.:*.:*.:*.:*.:*.:*.:*.:*.:*.:*.:*.:*
インターネットラジオfmGIG
古山順子のラヘラジ
毎週水曜日 昼12:00~12:30
※こちらから過去音源も聞くことができます

アロマの力で心も体も幸せに!
あなたの心に寄り添うセラピスト
古山順子
letter@lahella.jp

和精油めぐり 旅の記録はこちら

ラヘラジ:7月5日(水)放送 初収録!古山の想いとあの精油の話

まだまだ日があると思っていた初週録の日。

当日は髪型が決まらず(だって写真撮るやん・・・)待ち合わせ時間ぎりぎりの到着というバタバタスタートだったものの、無事に4本の収録を行うことができました。

まずは記念すべき第1回!古山順子一人でしゃべりきった収録のことを少し…

そして朝から(゚д゚)!←こんな顔になったおまけのエピソードも書いてます。笑

7月5日(水)12:00~12:30 古山順子のラヘラジ
初収録!古山の想いとあの精油の話

↓視聴はこちら↓

 

不思議なことに、全く緊張をせずに迎えた初収録。

4月、5月と準備を進めてきた曲やトークが流れた瞬間はもううれしくてニヤニヤしちゃいました。

やっぱり本番に強いのね。私。笑

初回ということで、私自身のことを知ってもらおう。ラヘラジのコンセプトを伝えよう。と
事前準備をたっぷりしていったのですが、喋りだすともうあれもこれも言いたい!という気持ちでいっぱいに。

前半は、思いのたけを語らせていただきました。

転職を何度かしてきた私の気持ちを代弁してくれるような槇原敬之さんの曲を1曲はさみ、後半へ突入。

時計が気になりながらも、アロマの勉強を始めた時、全く好きになれなかった精油のエピソードをお話させていただきました。

どの精油のお話かはぜひ放送をきいてくださいね。

精油のことはいくらでもしゃべれるわ♪なんて思っていたのですが、さくっとエピソードが終わる(^-^;

言葉だけで伝えるって難しいのね。

それでも、毎日お話している精油のこと。いくらでもネタはありますよ。あれこれ季節にまつわる精油の話も交えながらちょうどいい時間配分で収録も佳境へ!

やったー!時間にぴったりおさまった♪

ミキサーをしてくれていた、スタジオオーナーまごちゃんからも、「一人でできると思ったからサポートには入らなかったんやけどね。一生懸命しゃべってる感じが伝わってきたよ。初めてであれだけ喋れたら上出来!」とお褒めの言葉をいただき、うっきうっき(^_-)-☆

ところが…痛恨のミスが一つ。

張り切って告知した香水講座の日程が間違っておりました。

正しい日程は…7月18日(火)18時~19時半 豊中駅徒歩30秒 カフェプリモパッソにて開催です。

ーーーーー
※放送時間にこちらにアクセスし、▶のボタンをクリックすると放送が流れます。
スマホ、PCで、日本全国、全世界!どこでも聴けます!

*.:*.:*.:*.:*.:*.:*.:*.:*.:*.:*.:*.:*
インターネットラジオfmGIG
古山順子のラヘラジ
毎週水曜日 昼12:00~12:30
※こちらから過去音源も聞くことができます

アロマの力で心も体も幸せに!
あなたの心に寄り添うセラピスト
古山順子
letter@lahella.jp

和精油めぐり 旅の記録はこちら

ツナガリっちょラジオ200回記念♪ブレンド精油

私がパーソナリティになる!と決意したきっかけの番組、”マゴちゃんのツナガリっちょラジオ”の200回記念収録にパーソナリティが大集合!

私もピヨピヨパーソナリティとして参加しました♪

なにか記念のギフトを持っていきたいなと思い、アロマセラピストならではのアレを作ってみました。

そう。作ったのは、マゴちゃんのツナガリっちょラジオ200回記念ブレンドオイル。

収録や打合せで何度も行ったあの空間。ゲスト出演中に夢が明確になったあの番組。

そして、パーソナリティでありスタジオのオーナーまごちゃんと、スーパーアシスタントきょうちゃんのイメージ。

お渡しすると、さっそく開封して使ってくださって、スタジオはたちまち良い香り♪

収録中も先輩パーソナリティさんたちがクンクン香りを楽しんでくださり、私はニマニマ。笑

普段、美容室や書家さん、そして個人の方からも”私をイメージしたブレンド精油” ”○○の目的の香り”とリクエストをいただき、オリジナルブレンドを作ることがあるのですが、精油の効果効能だけではなく、精油そのものや、植物からのメッセージや逸話も意識してブレンドする精油を選んでゆきます。

今回ブレンドに使用した精油は…
真正ラベンダー、ベルガモット、レモン、ベンゾイン、トドマツ(北海道モミ)

全ての精油に意味を込めてブレンドしたのですが、一番使いたかったのはトドマツ。
モミ科の精油なのですが、学名がね、ステキなんです。

abies savhalinensis

サハリンのモミ、という意味を持つんですが、語源をたどると”モミ”を示す”abies”って”永遠の命”という意味なんです。

ツナガリっちょラジオが永遠に続きますように。

ツナガリっちょしたご縁が永遠のものとなりますように。

そんな思いを込めて選んだ精油です。

その他ブレンドした精油は、喉のコンディションを整えたり、リラックスして集中力を高めるのに役立ったり、自己表現を活発にできそうだったり…

これから先、緊張しながらやってくるゲストの皆さんにも楽しんでいただけたらなぁと思いを込めて・・・

ちなみにちらっと見えているボトル。マゴちゃんときょうちゃんの収録中の写真を使ったのですが、”これは恥ずかしいわ…”と苦笑いされたのは内緒です。笑

オープニング録音秘話2

「まごちゃん、私はやっぱり、もう一つの曲を使いたい」

勇気を出して一言。

その結果、返ってきた言葉は…

「じゃあ、とりあえず2曲とも録ってみて、いい方を使おうか」
(まぁ、うまくいくかわからんけどやりたいんやったらやってみたらいいやん、的な?)

まずは、私が使いたい!と心の底から思った曲。

曲頭から流して、キューが出たらオープニングトーク原稿通りで、という指示。録音前に一度曲を流しキューを出してもらい、もごもごと口の中でトークを唱える。

「じゃ、本番いこか。」

ドキドキしつつも、演奏会の本番ソロ前のようなワクワク感と、超集中モード。

”本番には強いよな。練習は失敗するのに。”といつも指揮者に言われてた!私、やればできる!と言い聞かせ…

曲が流れる。

キューが出る。

トークスタート。

お?おぉ!

尺ぴったりおさまった!!!

ニヤける私。

頷きながらトーク終わりの曲処理をするスタジオオーナーまごちゃん。

「やるやん!ばっちりやん!!」そんなお褒めの言葉をいただきながら、再生して聞いてみることに。

ちょっと声緊張してるよ。ここ、もう少し間があった方が良くない?

そんな欲が出て、テイク2をねだる私。結局テイク3まで録音をしましたが、圧倒的にテイク1の出来が良く、それを採用。

やっぱり本番の集中力は、1回限りしか無理なようデス。

試練を乗り越え、本当に使いたい曲でのオープニングの収録は無事に終了となりました。ちなみにオープニングの最終候補に残ったもう1曲も、番組中にきちんと使ってます♪

どの曲を使って、どんなトークで、どんだけ尺のおさまりが良いかは、7月の放送でチェックして下さいネ。

曲の歌詞も、曲ができた背景も、本当にラヘラジにぴったりです。

ーーーーー
※放送時間にこちらにアクセスし、▶のボタンをクリックすると放送が流れます。
スマホ、PCで、日本全国、全世界!どこでも聴けます!

*.:*.:*.:*.:*.:*.:*.:*.:*.:*.:*.:*.:*
インターネットラジオfmGIG
古山順子のラヘラジ
毎週水曜日 昼12:00~12:30
※こちらから過去音源も聞くことができます

アロマの力で心も体も幸せに!
あなたの心に寄り添うセラピスト
古山順子
letter@lahella.jp

和精油めぐり 旅の記録はこちら

オープニング録音秘話1

コンセプトも決まり、番組名も決まり、次にするのは番組のフレーム作り。

候補曲をひたすら選び、オープニングに使えそうなもの、BGMになりそなもの…と振り分け作業。

「あ!ラヘラジ始まった♪」と分かって頂けるトークの台本を作り、いざ!初録音の日
そこにはまたもや試練が待ち受けていたのです。

ラジオをやると決め浮足立っていた私に降りかかった難題。

曲選び…

「好きな曲何曲か持ってきてね~。まずオープニングに使えそうなの候補しぼrかうら」この軽い一言が、番組のコンセプトとタイトル考えてきてね、以上にプレッシャー。

音楽活動をしているのに、普段ほとんど音楽を聴かない私にとって、これはまさに試練。笑

でもね、一生懸命やってると周りが助けてくれるんです。

番組をやると決めたすぐあと、「いい曲だから聞いてみて~」と友人から送られてきた一つのURL。何気にポチっと再生を押し、耳を傾けると…ぐいぐい心に入ってくる。

気づけば、自然と涙がこぼれていました。

今の私にぴったりの曲だ!!

この曲、使いたいなぁ…と思いながらも、1本勝負をするわけにもいかず、我が家の音源担当である夫を巻き込みながらひたすらCD再生、歌詞カードチェックの日々を送り、何とか約束の日までに候補曲を提出し、何度も書き直したオープニングトークの原稿とともに、いざスタジオへ!

オープニングに使えるかチェックをする、厳しいまなざしの西宮スタジオのオーナーまごちゃん。最終残った2つの候補曲を聴いた後、一番使いたい曲ではなく、他の候補曲を再生し「こっちにしたら?」とひとこと。

え・・・

それじゃいやだ。

直感的に感じでしまった私。

どうしても、あの曲が使いたい。ラヘラジのオープニングは、あの曲以外考えられない。

もう、私の中では勝手にその曲に決定していたので、心の中はプチパニック。

いくつもの番組をプロデュースしてきたまごちゃんが言うんやから従うべきやろ…

でも、私の番組やから、納得するまで作りこんだらいいって言ってくれたし…

でも、だけど、でも…

本当にやりたいことがある人を応援する番組なのに、私がやりたいことを曲げてどうする!

この間たぶん5秒くらいの葛藤。笑

「まごちゃん、私はやっぱり、もう一つの曲を使いたい」勇気を出して一言。

その結末は”その2”へ続く…