衝撃を越えた!

久しぶりに経営者として勉強会へ

衝撃の連続だった。

勉強会も、懇親会も。

今夜は久しぶりにスーツを着て、新大阪で開催の勉強会&交流会に参加。

最近は、お誘いを受けても交流には行っていなかったし、勉強もアロマ以外のことはしてなかったんだけど、このセミナーの案内を見た瞬間に、”いかなきゃ”と思ったんです。

こういう直感て大事。そしてスケジュールを見るとちゃんと空いてる。

知る人ぞ知る佐藤勝人さんの「地域ビジネスで売り上げを伸ばすキモ!」

実は、私は佐藤さんを知らなかったし、ちょっと胡散臭いと思ってたんだけど…笑

行って良かった。

私まだまだ甘かった、というよりも、そんな発想が!!というくらい衝撃。
でも奇抜じゃなくてストン、ズドン、ドスンと腑に落ちることの連続。

信頼される人の条件

”ちょっと胡散臭いかも”なんて思ったけど、”いかなきゃ”と思ったのはその主催者が信頼できる人たちだったから。

ネクスト・ネオな人たち。

私が完全オリジナルのブレンド精油作りを仕事の一つにするきっかけをくれた美容師のSさん。

交流会で出会った人たちで「じゃあうちの嫁さん行かせますよ」と言ってくださって、唯一本当に奥様がサロンのお客様になってくださったのはここの人だけ。
Kさん、Iさん、Fさん。

そして、”かおりと”を立ち上げると決めた時、写真をお願いしようと真っ先に頭に浮かんだHさん。

新しい仕事をするときは不安がつきものだけど、この方に相談すればうまくいくんじゃないかとか、この方からの紹介なら間違いないと心の底から思える人であること。

私が何かをやろうとしているときに、私がやりたいことを成し遂げることを最優先に考えて提案してくれる人であること。

それが信頼できることの条件だなと、改めて思いました。

そして私自身も、そういう人で在れるよう、充実した働き方をしたいなと改めて思わせていただきました。

セミナー後の懇親会では、また新たな出会いを頂き、また一歩前進できそうです。

BNI NEXT NEOの皆さん、講師の佐藤さん、今日は本当にありがとうございました。

にしてもさ…
珍しくスーツで行ったもんだから、目の前にいても声をかけるまで気づいてもらえないって…

これからはもうちょっとスーツで出かける機会も増やしておかないとダメですね。笑

一歩、一歩

FBのタイムラインに日々上がってくる過去の”今日”の投稿。

過去になればなるほど、背伸びしてがんばってたなぁと思う投稿の数々。

これは、オープンしたて。2012年の写真。

過去のFBやブログには、頑張っていろいろ書いてるけど、失敗したイベントや企画もたくさんあったんだけど、当時の私は、それをうまくいきました風に書いていて、なのに苦い記憶を思い出す…。

でも、何もわからなかったぶんだけ、勢いはあったな。

失敗して当たり前、と思ってやっていたころ。
小さなことをたくさんやっていたころ。

今は、やろうとしていることの規模が当時よりかなり大きくて、見えるようになった現実もたくさんあって、勢いだけではできなくなっちゃった。

アロマも。音楽活動も。

それでも、やりたいことを形にしたい気持ちだけは変わってないのだから、規模が大きくなってきただけ成長したと思おう。

2017年頭に撮ってもらった、お気に入りの一枚。

今年も、アロマの仕事をしてる写真をプロに撮ってもらおう。

何事も一歩一歩の積み重ねだな。

ラヘラジ:1月31日(水)放送 プラスワンケアサポート森本さん、平井さん

先週に続き、プラスワンケアサポート豊中支店のからお二人を迎えお送りします。
 
2016年にアロマを取り入れたケアをしたいとご連絡いただきラヘラで講座を開催し誕生した介護アロマケアセラピスト。
 
1月31日(水)12:00~12:30 古山順子のラヘラジ
ゲスト:プラスワンケアさポート株式会社 介護アロマケアセラピストとして活躍する森本有里さん、平井里美さん
↓視聴はこちら↓
・会社から突然アロマの勉強をしないか?と言われたときのこと
・利用者さんとじかに接している中で感じるアロマの有用性
・アロマケアを取り入れた利用者さんの変化
介護に役立つアロマの話を交えながらの30分。
 
ぜひ皆さんも聴いてくださいね!
 
ーーーーー
 
http://www.fm-gig.net/smf/
※放送時間こちらにアクセスし、のボタンをクリックすると放送が流れます!
スマホ、PCで、日本全国、全世界!どこでも聴けますよ!
 
 
ーーーーー
インターネットラジオfmGIG
古山順子のラヘラジ
毎週水曜日 昼12:00~12:30
 
アロマの力で心も体も幸せに!
あなたの心に寄り添うセラピスト
古山 順子 (Junko Koyama)
letter@lahella.jp
 
 

ラヘラジ:2月ゲスト&放送内容のご案内

2月7日(水)和精油ブランド六月八日
常務取締役久恒千容子さん 製品開発担当久恒まゆさん

様々な精油を抽出することになった経緯、抽出している精油のこと、六月八日という名前について…作っておられる精油や関連商品を大切にされていることが伝わってくるお二人のお話、ぜひ聞いてください。

2月14日(水)和精油ブランド六月八日
代表取締役社長 久恒雄一郎さん 千容子さん まゆさん

山林に対する社長の想い、その地域への想い、仕事への取り組み姿勢。

精油というものを通じて多くを学んだインタビューでした。

山を近くに感じる生活を提案するブランド。そんな印象を受けた”六月八日”
私たちの暮らしを少し変えるヒントがたくさん詰まっています。

2月21日(水)12:00~12:30
バレエスタジオ スワンレイク 代表 中尾圭子さん
バレエのためのオーケストラ スワンレイク管弦楽団 コンサートミストレス 淺野 薫子 さん


ラヘラジパーソナリティ古山順子もクラリネット奏者として出演する3月31日のスペシャルバレエコンサートからお二人をゲストに迎えて放送します。

中尾先生の今回の公演に対する熱い想い。

バレエの生演奏という企画が舞い込んできたときの我々の驚きと戸惑いと喜びと…
バレエスタジオの生徒さんたちのメッセージもお伝えします。

2月28日(水)12:00~12:30≪JazzAID 3.11≫
代表 小場 真由美 さん 浅野 晶さん

JAZZという音楽を通じて出会った仲間が、3月11日未曾有の地震の後、すぐに集まり何かできないかと始めた活動。

JAZZを通じて、自分たちもお客様も楽しみ、そこで生まれた支援金を被災地に届ける活動。

今年の3月11日、そのライブは10回目を迎えます。

ご縁のあった岩手。JAZZ喫茶再建のための支援金はいつしか直接届けるように。
そこで生まれた新たなご縁。気持ちの変化。

音楽があったからこそ…
そんな想いをお聞きください。

※放送時間にこちらにアクセスし、▶のボタンをクリックすると放送が流れます!
スマホ、PCで、日本全国、全世界!どこでも聴いて頂けます!

ーーーーー

インターネットラジオfmGIG 古山順子のラヘラジ
毎週水曜日 昼12:00~12:30
※ラヘラジの過去音源はこちらから聞くことができます

アロマの力で心も体も幸せに!
あなたの心に寄り添うセラピスト 古山順子
letter@lahella.jp

和精油めぐり
旅の記録はこちら

緑のにおいで深呼吸

緑のにおい

日差しの気持ちいい今日。

空気は冷たいけれど、外に出て空を見上げるととっても気持ちが良い!

私が深呼吸する時によく使っていたパイン。オウシュウアカマツの香り。
すがすがしくて、澄み渡るちょっと緑ががかった香り。

最近は、より緑の香りが強いの香りがするコウヤマキがお気に入り。

ところで、”緑のにおい”ってどんな香をイメージするんだろう?
私の中では、芝生とか草の葉っぱをちぎった時のちょっと青臭い香り。
この香りの成分はcis-3-hexenol。
 
これがこの精油に入っているか…は成分分析表に表記がないので不明なのだけど、未同定成分が多い精油なので、入ってると信じよう。

今日はコウヤマキにレモンを加えてさらにスッキリと仕上げました。

  • コウヤマキ精油(Sciadopitys verticillata)
  • レモン精油(Citrus limon)

コウヤマキ科は1属1種。

コウヤマキには同じ種とされる仲間がいない一匹狼のような存在。関西では高野山のコウヤマキが有名ですね。

神聖なものとつながっているコウヤマキの香りは心をスッキリ浄化してくれます。

レモンのシャープさが心地よい

深呼吸したとき、スーッと鼻に抜けるレモンの酸味のある香り。

日本産のレモン精油もあるけれど、水蒸気蒸留法のレモン精油はシャープさに欠けるから、シャキリしたい時は、やっぱり圧搾法。
皮をむいた時と同じ、ちょっと酸っぱい香りが心地よい。

週の真ん中。

外の冷気と精油で頭をシャキッとさせてエンジン再稼働!