香り作りに思うこと

かおりと

天然であること。今はそれが最優先。

少し前、商品化しようと思っていたものを一つ見送りました。

香りを持ち運べるようにすることをずっと考える中で、それにピッタリのアイテムに出会いました。

それは、紙のお香。

 

和紙という日本のもの。お香という日本の文化。

でも、やめました。

 

お香のこと

「お香」 ときくみんなはどんな香りをイメージするんでしょう?

実は私、数年前までお香は100%天然のものを原材料にしていると思っていました。

ところが実際は、お香にも合成香料がたくさん使われています。

日々天然の香りである精油に触れていると、何かの香りを嗅いだときに、そこに合成の香りが混ざっていることの多さに気づきますが、一般の方にしてみれば、合成の香りをかぎ分ける事は難しいのかもしれません。

お香や香水 、ルームフレグランス、柔軟剤…現代人は合成の香りに慣れすぎてて、天然の香りを知らないのもその原因の一つ。

OEMで香りを作るようになって、セラピスト以外の方からのご依頼も増え、お香や香水を持ってこられ、これと同じような香りを作りたいと言われることもあります。

けれど、そのほとんどにも合成香料が使われていて、その違いを説明するとがっかりすることもあります。

こだわったほうが良いこと、妥協できること

合成香料は日々進歩していますし、香料としては非常に優れたもの。

何時間も、時には何日も同じ香りが続くなんて、天然のもではほぼありえないことを可能にしてしまったのだから、人の知恵は素晴らしい。

ハッとするほど美しい合成の香りもありますもんね。

 

けれど個人的には…

天然の植物が持つほのかではかない香り、ほんの数時間で消えてなくなってしまうかおり、それを大切に紡いでいきたいと思うのです。

最初に書いた紙のお香を辞めた理由。

「香りを持続させるために、一部合成の香料も使わないと無理です」

このことがずっと引っかかりながらも、和紙だから、お香だから、と自分に言い聞かせ、商品化しようとしていた時に、デザイナーに言われてハッとしました。

「すこしでも“かおりとらしさ”に対して引っかかることがあるなら、やらないほうが良い」

そう。

私やファンの方がこだわっている『かおりと』らしさ。

 

自然界の香りは儚い。

だからこそ美しい。

その儚さと美しさを味わうひとときが、人の心を豊かにする。

 

まだまだ天然の香りだけでできる事はある。

こういうことをサラッと言ってくれるデザイナーのOさんに感謝!!

かおりと

Posted by Koyama Junko