銀色の香り

銀色の香り

今学びたいこと。

もっと伝わる話し方。もっと伝わる書き方。

今まで誰の手も借りなかったライティング。サロンもスクールも”かおり”とも全て自己流。

先月からライティングスキルを見直そうとマンツーマン指導を受けている先生が、偶然アロマセラピーが好きな方でした。

ィーツリーの香りを”銀色の香り”と表現する彼の感性に驚きを隠せませんでした。

だって、ティーツリーの仲間、フトモモ科のマートルの日本名は銀梅花。銀色の香りと呼ぶにふさわしい名前。

 

基準値と感覚値

日本で生まれ育ったものに重きをおく”かおりと”のコンセプトや、私の考え方にピタッと寄り添ってくださる先生。

「日本のものが日本人に一番しっくりくるのは間違いない。理屈ではないよね。」

この言葉に背中を押され、日本産精油講座の名前を変えることへのためらいが消えました。

実は、日本で育ったティーツリーの香りは、オーストラリア産のティーツリーとは大きく異なり、この銀梅花(マートル)の香りに似ているんです。

オーストラリア政府が定める”ティーツリー精油”の品質基準では、

テルピネン- 4 -オールの含有量は30%以上、1,8 – シネオールは15%以下と定められています。

日本産のそれは、この基準にははまらない。

でも、なんだかいとおしく心地よい香りと感じるのだから、日本産のティーツリー精油はそれでよいのだと思うのです。

 

 

 

ラヘラジ:10月17日 おしゃれふんどし専門店Sheepeace(シーピース)代表 岡村 篤 さん

ふんどしなのに女性向け??やってるのはお年頃の男性?!

10月17日(水)12:00~12:30 古山順子のラヘラジ
ゲスト:おしゃれふんどし専門店Sheepeace(シーピース)代表 岡村 篤 さん

↓放送済音源を視聴する↓

 

岡村さんの奥様のお悩みから商品化に至ったふんどしパンツ。
これは女性の救世主です!間違いない!!

この日の収録はふんどしやパンツを手に取りながら進みました。(写真参照)

古山が手にもって広げているのも、ふんどしパンツ。
詳しくは放送で。

ーーー

シーピースのHP

ーーー

※放送時間こちらにアクセスし、▶のボタンをクリックすると放送が流れます!
スマホ、PCで、日本全国、全世界!どこでも聴けます!

ーーーーー

インターネットラジオfmGIG
古山順子のラヘラジ
毎週水曜日 昼12:00~12:30
こちらから過去音源も聞くことができます

アロマの力で心も体も幸せに!
あなたの心に寄り添うセラピスト
古山順子
letter@lahella.jp

和精油めぐり
旅の記録はこちら

ラヘラジ10月10日放送:えこのは代表藤山健一さん、取締役川野玲子さん2

2週目は藤山社長が樟脳&クスノキ精油作りに着手したきっかけと、今に至るまでの紆余曲折。

ラジオ取材のオファーの後、川野さんが過去の音源を聞き、想いを伝えるには社長がしゃべったほうが良い!とスケジュール調整をしてくださったそうです。

 

 

 

10月10日(水)12:00~12:30 古山順子のラヘラジ
ゲスト:えこのは 代表藤山健一さん、取締役川野玲子さん2

↓放送済の音源を視聴する↓

熱い思いがあるからこそ成し遂げたこと。

そしてこれからのこと。

番組後半では、えこのはとの出会いがきっかけとなってできた、かおりとの新しいブレンド精油のお話もしています。

ーーー
えこのはHP

ーーー

※放送時間こちらにアクセスし、▶のボタンをクリックすると放送が流れます!
スマホ、PCで、日本全国、全世界!どこでも聴けます!

ーーーーー

インターネットラジオfmGIG
古山順子のラヘラジ
毎週水曜日 昼12:00~12:30
こちらから過去音源も聞くことができます

アロマの力で心も体も幸せに!
あなたの心に寄り添うセラピスト
古山順子
letter@lahella.jp

和精油めぐり
旅の記録はこちら

ラヘラジ10月3日放送:えこのは代表藤山健一さん、取締役川野玲子さん1】

樟脳って昔のタンスの匂いって思ってたけど、私の記憶にある匂いは天然樟脳ではありませんでした。
前半はラジオアロマ講座として、えこのはでも製造していいる希少な樟脳を取り上げています。

 

10月3日(水)12:00~12:30 古山順子のラヘラジ
ゲスト:えこのは 代表藤山健一さん、取締役川野玲子さん1

 

天然樟脳の香りはすがすがしくて、心地よい♪
樟脳の歴史や、いろいろな使い方をお話しています。

そして、現在天然樟脳を生産しているのは、日本ではわずか4か所だけ。

その一つが後半登場の”えこのは”さんです。

宮崎県日向市でクスノキ精油(カンファ-オイル)と樟脳を作っているえこのは。

1週目はクスノキ精油を通じた社会貢献のお話もしてくださいました。

ーーー
えこのはHP

ーーー

※放送時間こちらにアクセスし、▶のボタンをクリックすると放送が流れます!
スマホ、PCで、日本全国、全世界!どこでも聴けます!

ーーーーー

インターネットラジオfmGIG
古山順子のラヘラジ
毎週水曜日 昼12:00~12:30
こちらから過去音源も聞くことができます

アロマの力で心も体も幸せに!
あなたの心に寄り添うセラピスト
古山順子
letter@lahella.jp

和精油めぐり
旅の記録はこちら

東京での”かおりと”のこと

開いていた時間に飛び込んできた日本産精油かおりとの商談

9月25日。東京。

いつもの出張よりも少し遅めの飛行機に乗り、羽田空港へ。

今回の東京出張の一番の目的は、12月7日8日に開催される雑誌セラピスト主催の”アロマ&ハーブエキスポ”の説明会。

エキスポの説明会は午後からだけど、お得価格な時間帯のフライトを選んだので、午前中に東京で空き時間があるなーなんて思っていたら、川西阪急への出店がきっかけで思いがけない商談が飛び込んできました。

午前中に向かったのは、おしゃれでこだわりのある人が集まる街。富ヶ谷。人気のベーカリー直営のカフェでランチを共にしながら、商談(と言ってもかおりとについて熱く語った感じ?)。

天然の木をたっぷり使った内装に、選りすぐりのものだけをセレクトしたショップを運営する、アロマセラピーにも精通した女性オーナーから、”久しぶりに、私ももっとやらなきゃ!と思わせてくれる人と物に出会えた”と嬉しいお言葉をいただきました。

近いうちに、東京で”かおりと”の香りを体験し購入していただける場所が誕生しそうです。ワークショップなどにも場所を使わせていただけそうなので、来年からは東京でもいろいろ企画しようと思っています。わくわくです。

川西阪急スロウデイズも、今回の東京も、私からの売り込み一切なし。本当に理想的な形でかおりとの居場所が増えていくことが不思議です。良いものって、ちゃんと伝わるんだね。

 

発見!アロマ&ハーブエキスポ2018 by 隔月刊セラピスト

商談と打ち合わせが混ざったような1時間ちょっと。後ろ髪をひかれながら電車で移動してアーツ千代田へ。

説明会は自由席でしたが、同じテーブルになった方々はアロマ業界の著名人。お顔も名前も見たことのある先生が何名かおられ、すごいなーなんて思っていたら…

向かいに座っていた書籍も出しておられる方から思いがけない一言が。

「かおりとさんですよね?ずっと気になっていて。まさか今回のエキスポに出られるとは思ってなかったので、同じテーブルでうれしいです」

びっくりとともに嬉しい。

休憩時間にテーブルが一緒だった方たちといろいろお話をさせていただいたのですが、皆さん知識も経験も豊富!ドイツ、フランスに実際に行ってみてきたお話はめっちゃ興味深かったです。

でもね、”かおりと”を通じて日本の精油のことは私もかなり知ってます。だから、引け目を感じたりすることなく、日本での精油の文化や現状をもっと伝えなきゃなと思えました。

日本に入ってきている素晴らしい精油ブランドはたくさんあります。

精油は、一つの国ですべて作られるわけではなく、生産者がいて、それを買い付けてブランド化して販売するのがスタンダード。その目利き(鼻利き?)ができるかが重要なんだけど、海外ブランドの精油はいくら上質とはいえそれを選んでいるのは海外の方。で、総代理店が日本にあるわけです。

めっちゃ質も香りも高いけど、日本人が選んで買い付けをしている精油ではないのが残念。きっと世界中の精油の買い付けをできる日本人が今の時代にはいないんだろうな。それとも私が出会っていないだけなのかしら…

世界中には私がまだまだ知らないアロマブランドがたくさんあるけれど、私は日本のものを真剣に。

かおりとを大切にしたいなと改めて思った一日でした。

 

>発見!アロマ&ハーブエキスポ2018の詳細はこちら