まさかのお払い箱…?!
「古山さんはもうお役御免で…」
えぇぇぇ…
いやいや。
ちょっと言葉が違っただけで、よい香りができたから以降の打ち合わせは無理してスケジュールやりくりなしで大丈夫ですよ。という意味だったんですけどね。
さて。今回、関わらせていただいたarlequin roducの”大人の一筆箋”プロジェクト。今ごろ台湾で商品のプレゼンテーションがされているハズなんです!
コトの始まりは”かおりと”のロゴやラベルをどうしようか、という話でした。
プロのデザイナーさんに頼むのも良いけれど、ともに成長するという意味ではデザインを勉強している学生さんに、コンペ形式で依頼するのも面白いんじゃないかと思い立ち、紹介していただいたのが専門学校の講師も務めるarlquin productの南さんでした。
学生さんに依頼する、という話はブランド立ち上げのタイミングとあわず、話が流れたのですが、私がどんなことをしたいかを南さんにプレゼンしている時に生まれたのが”かおりと”初のご依頼案件だったのです。
気持ちを表す香り作り
「”ありがとう”とか”ごめんなさい”の香りがあったらおもしろそうだな」
と南さんがつぶやき、難しいけど面白そうですねーなんて軽いノリでお話したのを覚えています。
でも南さんの中では、軽いノリではなかったようで、後日連絡があり、3人でやりましょう、と紹介して下さったのがグラフィックデザイナーでありカリグラフィ作家、framermeの芳木さん。
デザイナーさん二人相手に香りのデザインを提案するのは緊張するかと思いきや、二人とも相当な香り好きで話が弾み、毎回楽しく打合せをさせて頂きました。
テーマとなる言葉があり、それをイメージする色選び。
この色をデザインの共通認識とし、香りの提案を。
言葉や色を香りで表現するのは初めてだったけど、モノとか空間とか思いを香りにするのは今までもやってきたこと。そして初めて体験したのは、この香りをもとに物のデザインが決まっていくというプロセス。
目に見えない、私がブレンドした香りが、目に見える形になっていくワクワク感って半端ない!
デザインが可視化されてくると、香りの修正もよりどころがあるのでイメージしやすく、逆にデザインも香りというよりどころがあるからイメージ作りの役に立ったと言っていただき、このプロジェクトをかおりとブランドの香りリリース前にできたことは、素晴らしい財産になりました。
いろいろ書きたいんだけれど、文字にすると陳腐になりそうで(これも今回のテーマの一つ)、でも3人で作り上げてきたプロセスを何かの形で残したくて、ラジオにすることに決めました。
南さん、芳木さんをゲストにお迎えして、ラヘラジであれこれお話しようと思います。
「自分のブランドでは本当に作りたいものをやる」そうおっしゃった南さん。
本当はやりたいことがあるの・・・で始まるラヘラジにぴったりです!
三人の想いが詰まった一筆箋の日本国内リリースは5月ごろの予定です。お楽しみに!