「名刺交換がワクワクする!」その理由は?

少し前のこと。
名刺交換をさせていただいた女性(金融期間にお勤めのキャリアウーマン)から、「私をイメージした香りを作って欲しい!」とご依頼を頂きました。
私のアロマの活動の一つでもある、 ...
好き!を大切にしよう

実は一番最初の、理屈抜きの「好き」が大切だと思うんです。
精油を選ぶうえで忘れちゃいけない感覚。
今朝の私の「好き」はレモングラスでした。
「あ!この香り好き!」という一瞬の感 ...
雨の日の頭痛を緩和するアロマ

”自律神経”という言葉はよく聞くと思いますが、詳しく説明できる!という方は少ないかもしれませんね。私もセラピストになるまではよくわかりませんでした。
自律神経は、不随意神経ともいわれ、私たちの意 ...
更年期とメディカルアロマセラピー

アロマセラピーの一番簡単な方法は、エッセンシャルオイル(精油)を使って、香りを楽しむこと。
あぁいい香り!と思った瞬間からアロマセラピーは始まっています。そして、アロマトリーtメントは病気の ...
ミツバチの巣からミツロウ作り

もう何屋さんかわからなくなってきました。笑
キッチンでミツロウ作りに挑戦です。
昨年の冬、尼崎のビルの上で養蜂をしているMさんにお会いした時に、ミツロウが欲しい!といったのを覚えてくれていて、ミツバチが間違えて ...
梅雨前に!アロマ活用のお掃除グッズ

今年も梅雨の季節が近づいてきました。
5月はまだからっとした日が多いもの、6月から夏が終わるまでの季節は、湿度が高い日本。この季節は、湿気やカビとの戦い…嫌になりますよね。
毎年、梅雨の時 ...
子供の日は菖蒲湯♪を精油で再現!

今日は子供の日。良いお天気で外でお子さんとたくさん遊んだ!という方も多いかもしれませんね。
子供の日の菖蒲湯として知られる”菖蒲”は、古くから病邪を払う薬草と考えられていた日本のハーブ。 ...
更年期を乗り切るアロマ

更年期になると、エストロゲンという女性ホルモンが減るのはご存知だと思います。エストロゲンというホルモンは卵巣から分泌されますが、その卵巣が老化するため分泌が減っていくんですね。
クラリセージ→カモミール

怒りの裏にあるのは悲しみの感情、と何度か書いたことがあるけど、これは心理的にも東洋医学的にも言えることだと思っています。
怒りの感情は「木」。悲しみの感情は「金」。この二つは相剋関係といって互いに調整しあう ...
御役御免!

「古山さんはもうお役御免で…」
えぇぇぇ…
いやいや。
ちょっと言葉が違っただけで、よい香りができたから以降の打ち合わせは無理してスケジュールやりくりなしで大丈夫ですよ。という意味 ...