雨の日の頭痛は自律神経の乱れ
”自律神経”という言葉はよく聞くと思いますが、詳しく説明できる!という方は少ないかもしれませんね。私もセラピストになるまではよくわかりませんでした。
自律神経は、不随意神経ともいわれ、私たちの意思に関係なくバランスをとる神経のこと。心臓が動く、血圧や体温の調整、消化、ホルモンの分泌免疫系など、自分で止めたり動かしたりできない、生きるために必要不可欠な神経です。
自律神経はオンとオフ二つの働きをする神経がバランスを保っています。主に日中活発になる興奮や活動の神経「交感神経」と、主に夜に活発になる心身をリラックスさせる「副交感神経」です。
通常、この二つの神経はシーソーのように働きます。交感神経が優位になれば副交感神経は活動を弱め副交感神経が優位になれば交感神経は活動を弱めます。このような調整を、私たちの体は一定のリズムに従って勝手に調整してくれているのです。
なぜ雨で自律神経が乱れるの?
雨や台風がやってくると気圧が徐々に下がって、低気圧になります。低気圧の除隊は副交感神経が優位に働くのでリラックスモードに。これが過剰になると、雨が降りはじめる前に体がだるくなったり、疲れやすくなったりするといわれています。
もともと私たちの自律神経は、交感神経と副交感神経がシーソーのように交互に働きます。
でも、雨や台風で低気圧の状態が続くと、本来活動する昼間も副交感神経が優位に働いてしまいリズムが乱れるため、自律神経がパニック状態に…無理に元の状態に戻そうとして自律神経の働きが乱れると、体のコントロールがうまくいかず、頭痛などさまざまな悪影響が現れてしまうのです。
大型の早い台風の時に一気に体調が乱れるのは気圧の変化が大きいからとさえ言われていますし、梅雨時期はずっと低気圧が続くので自律神経に負担がかかりやすいとも考えられます。
リラックスと頭痛の関係
また常に軽い緊張状態が続いている現代人は、血管がきゅっと縮こまっていることがあります。これが冷えの原因になるんですよね。
それはさておき、血管の周りには神経が絡みつくようになっています。これが厄介で、低気圧で一気に血管が開き神経を圧迫します。これが偏頭痛の症状。お天気が悪く低気圧の時は過剰なリラックスモードになり血管が開きますから、普段から偏頭痛持ちの方は要注意です!
偏頭痛の対策は、日ごろから緊張状態を緩和しておくこと。頭痛のない時にお風呂にゆっくり入ったり、ストレッチをしたり…詳しいことはまた別のブログで書こうと思います。
雨の日の頭痛を緩和するアロマ3つ
雨の日=気圧が低い=副交感神経が過剰に働く=頭痛
この方程式の中で、雨や低気圧を私たちの力でどうにかすることはできませんが、頭痛をもたらす原因である自律神経の働きはアロマでコントロールが可能♪
ズバリ!雨の日におすすめなのはちょっと交感神経優位にしてくれる精油。
- ペパーミントや和ハッカ
- ローズマリー・シネオール
- レモングラス
不調な時は、香りが強いと頭痛を助長する恐れがあります。コットンに1~2滴たらし手元に置く、アロマポットでほんのり香らせるなど、”ほのかな香り”の方が効果が出やすいという実験結果もあるんですよ。
また、意外に思うかもしれませんが、アツいお風呂に入るのも交感神経を刺激してくれます。普段は、ぬるめのお湯にリラックスできるアロマが定番の方も、雨の日はちょっと集めのお風呂に活性化する精油を使ってみてくださいね。