精油の成分分析と品質のこと

取り扱いのある日本の精油を全て成分分析することにしたのは2つの理由から。
品質の担保をする「かおりとの精油は素敵だけど、品質がしっかりしてるのは〇〇社だと思う」
なんて言われたくないという想 ...
2020年振り返りとこれから

2020年もあと少し。
今年は何がなんでも突っ走る!と決めていたんだけど、のこり10日のところでもう休もう、と思う出来事が…
少し前の東京のイベント出店からの帰りの飛行機。
羽田 ...
ラヘラジ3月4日:古山順子一人トーク/クラウドファンディングのこと

間もなく始まる予定のクラウドファンディングのこと、そこに至るまでのかおりとのことを徒然に話しています。
3月4日(水)12:00~12:30 古山順子のラヘラジ
古山順子の一人トークです
↓放
「始まり」のための「終わり」

2年ちょっと前、豊中駅前に出していたスクールを閉める決断をしました。
やっと作った場所を手放すのは勇気がいったけれど、ラジオ番組をスタートしたことで仕事の流れが変わって、その場所が足枷になっていると気 ...
豊中産レモン精油誕生

「豊中こどもれもねいど」で一躍有名になった豊中市のレモン。
数は多くないものの、豊中市内の農家さんの畑にひっそりとたたずみ、毎年たわわに身をつける豊中のレモンの枝葉と果皮から作った精油 ...
そのブランディング間違ってますね

かおりとを始めたきっかけは、日本産精油の生産者を訪問取材したことがきっかけでした。
2年前の夏、九州の生産者を5カ所訪問して回った時に、とてもお世話になった方に言われた言葉。
「ここにいる ...
香りを味方にするためのお話会&アロマフレグランスカード作り

眠りをケアするかまやんのお声掛けで、仕事を頑張る方を香りでサポートする企画第一弾!のワークショップを開催しました。
私がが名刺ケースに入れているカードが欲しいから講座やって〜とかまやん ...
香り作りに思うこと

少し前、商品化しようと思っていたものを一つ見送りました。
香りを持ち運べるようにすることをずっと考える中で、それにピッタリのアイテムに出会いました。
それは、紙のお香。 ...
ブレンド精油誕生裏話

今日、急に新しい香りを作りたい気分になりました。
本当に、ブレンドをしたくなるのはいつも突発的。
バタバタせわしない日常が、少し落ち着いて、仕事も新しい流れの中にいるからかもしれません ...
業績アップのためのオフィスアロマ

「働く人たちに、精油の活用法を広めたい!特に日本産の精油を知って頂きたい!」
かおりとを立ち上げた時から、何となくそんなことを考えていて、「オフィスアロマ」の展開にもそろそろ着手しなければと考えていた ...